rhのブログ

日々思ったことについて、書くかもしれない

「リスクとリターン」から考える、格闘ゲームの上達法と、スーパープレイの意味

人は確実なものより不確実なものを好む。
100%の成功よりも、10%の大成功を求める。
わずかな成功の可能性に賭け、実際に成功した人を、偉人やスターなどと呼び持て囃す。
なぜだろう?
それが生存戦略上有利だったから、という仮説には、まぁ一応説得力がある。
そもそも現実にも自然にも100%の成功は存在しないわけで。今の環境に飽き足らず、新たな環境を求めた人類が、結果的に生き延びてきた、と。


そこから自分が考えるのは対戦ゲーム、というか主に対戦格闘ゲームのことなんだけど、対戦ゲームは、初心者の段階では、とにかくリスクを減らすことが上達の第一歩。
プレイミス、というのが最大のリスクであり、これを減らすのが最重要。
そこから、これをやれば必ずリスクを減らしリターンを確実に得られるまたは得やすくなるというプレイを覚えていく。
その段階を踏めば、基本的には誰でもゲームが上手くなる。
でもその段階はあまり面白くない。
なぜなら、人は潜在的にリスクを抱えたいと考えているからであり、リスクを負う危険を犯しながらリターンを得たいから、なのかもしれない。
ただリスクを減らすだけの練習は面白くない。単純な繰り返しと同じで。


じゃあ上級者になれば、リスクを抱える楽しさが味わえるか、というと必ずしもそうではない。
問われるのは「リスクヘッジ」の能力なのではないか、と考えている。
このプレイにはこういうリスクがある。
この状況ではこのリスクを受け入れられるのでこのプレイングをしていい。
このプレイングは本来リスクが高いが、相手のプレイングにはこういう傾向があるので、リスクは低くなる。
というようにリスクとリターンを勘案しながらプレイングできるのが、上級者。
上級者同士の対戦だと「読み合いが回る」という状態が起こるが、リスク・リターンの駆け引きが速いペースで移り変わっている状況を指していると言える。


時にスーパープレイと呼ばれるプレイングが飛び出すが、「本来はありえない超ハイリスクな行動を成功させる」というケースがある(全てのスーパープレイがそれに該当するというわけではない)。
実際は明確なリスク・リターンの判断があってその行動を取っている場合が多いのだけれど、そこには上記のように「あえてリスクを取る人をスーパースターとして持ち上げる」のと同じような心理が働いているのかもしれない。